雑誌やネットなどで『家族4人で1ヵ月食費3万円(もしくは2万円)』って見かけませんか?ウチは常にまあまあ節約メニューなのですが、食費・雑費が1週間で1万5,000円くらいです。なので1ヵ月4.5週あると考えると6万7,500円。

4人家族で3万円って無理やろ〜
って思ってたんですが、実際に食費だけでいくらくらいかかるか、1ヵ月間きっちり集計してみることにしました。
前提条件
家族構成
ウチの家族構成は私・オット・長女(小1)・次女(年少)ですが、子どもの食べる量としては2人で1人分くらいなので実質3人家族のような感覚です。
食費の範囲
純粋な食材費です。アルコール類はオットが少し飲むくらいなので、オットのおこづかいで購入しています。外食は別予算ですが外食すると普通に家で食べるよりも出費が増えるので、できるだけ家で食べるようにしています。
買い物のしかた
1週間分の献立を立ててまとめ買いしてます。
こちらの記事も見てね → 関連記事 食費節約のポイントは3つ!役に立つアプリも紹介
もちろん買い物に行く前は冷蔵庫はほぼ空っぽになってます。普段行くスーパーは激安店ではなく、買い出しは土曜か日曜に行くので食材自体「安い!!」とはあまり感じません。

買う予定のものが安くなってたらラッキーって感じ
激安商品よりも素材がシンプルなものや国産の物を選ぶことが多いです。

マーガリンよりバター派
でもスパゲティソースとか冷凍餃子も買うねんけどね
メニュー
ウチの場合は
朝:トースト・卵かウィンナーなど・果物・カフェオレ(子どもはココア)
昼:それぞれ給食(次女は週2回お弁当)や残り物など
なので夕食だけ献立を考えて買いものをしています。
予算
今まで1週間で1万5,000円(日用品込み)だったのですが、品数を減らして(子ども達もいつも残すし)1万2,000円でできるかやってみようと思います。

料理得意ちゃうしな(´∀`;)
裏技としてはスーパーのポイントが貯まれば、1,000pt=1,000円としてキャッシュバックがあるのでお米を買うときに換金してもらって使うようにしてます。

しかも100円=1pt!!今だいたい200円=1ptよね〜
1週目 11月9日〜11月15日
1週間の献立
土曜 | 日曜 | 月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 |
11月9日 | 11月10日 | 11月11日 | 11月12日 | 11月13日 | 11月14日 | 11月15日 |
昼:残り物おかず | 夜:ハヤシライス | サバのアクアパッツア | シチュー | みそ汁 | 豚汁 | みそ汁 |
夜:餃子風鍋 | サバ缶水煮・ミニトマト | ウインナー1・人参1 | サバ大根 | 豚バラ・人参・こんにゃく | 人参しりしり | |
玉ねぎ・しめじ | じゃがいも2・玉ねぎ2 | 大根3/4・サバ水煮200g | 乾燥ごぼう・大根・薄揚げ | 人参・ツナ・糸こん・卵 |

数が入ってたり、入ってなかったりでなんかすんません(^_^;)
レシート集計

合計 8,363円
内訳 食材:7,287円/雑費:1,076円
2週目 11月16日〜11月22日
1週間の献立
土曜 | 日曜 | 月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 |
11月16日 | 11月17日 | 11月18日 | 11月19日 | 11月20日 | 11月21日 | 11月22日 |
昼:スパゲッティ | 昼:焼きそば | ご飯 | 炊き込みご飯 | ご飯 | 炊き込みご飯 | ご飯 |
夜:うどん | 焼きうどん | みそ汁 | 鮭・しめじ | みそ汁 | 炊き込みご飯の素 | みそ汁 |
夜:カレー | サバ缶回鍋肉 | シチュー | 豆腐みそサバーグ | 根菜汁 | 小松菜ツナ炒め | |
サバ缶2・キャベツ・人参 | ウインナー1・人参1 | 木綿豆腐1・サバ缶1 | さつまいも・人参・鶏もも | 小松菜・ツナ | ||
生姜・にんにく・ピーマン | じゃがいも2・玉ねぎ2 | コーン | こんにゃく・レンコン | 鰹節・卵 |
レシート集計

合計 11,806円
内訳 食材:9,536円/雑費:2,270円
3週目 11月23日〜11月29日
1週間の献立
土曜 | 日曜 | 月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 |
11月23日 | 11月24日 | 11月25日 | 11月26日 | 11月27日 | 11月28日 | 11月29日 |
昼:冷蔵ピザ | 昼:ラーメン | ハヤシライス 残り | 枝豆ご飯 | みそ汁 | サツマイモご飯 | サツマイモご飯 残り |
夜:白菜鍋 | 夜:ハヤシライス | 野菜スープ | 冷凍枝豆 | 豆腐・わかめ | サツマイモ | 豚汁 残り |
ポトフ | サバ大根 | 豚汁 | 人参ツナ炒め | |||
ウインナー1・人参1 | 大根3/4・サバ缶水煮2 | 豚バラ・人参2/3・こんにゃく | 人参・ツナ・糸こん | |||
じゃがいも3・玉ねぎ2 | 乾燥ゴボウ・大根・薄揚げ | キャベツ・鰹節 |
レシート集計

合計 12,058円
内訳 食材:10,535円/雑費:1,523円
4週目 11月30日〜12月6日
1週間の献立
11/30〜12/1 オットと子どもは泊まりで夫実家へ
土曜 | 日曜 | 月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 |
11月30日 | 12月1日 | 12月2日 | 12月3日 | 12月4日 | 12月5日 | 12月6日 |
昼:カップ麺 | 昼:カップ麺 | みそ汁 | 根菜汁 | 根菜汁 残り | シチュー | みそ汁 |
夜:期限切れのアルファ米 | 夜:期限切れのアルファ米 | 豆腐・わかめ | さつまいも・人参 | ウインナー1・人参1 | 大根・人参・薄揚げ | |
なすとサバの味噌炒め | こんにゃく・鶏もも・レンコン | 豆腐ハンバーグ(サバ) | じゃがいも2・玉ねぎ2 | 小松菜ツナ炒め | ||
ナス3・玉ねぎ1 | 炊き込みご飯 | 木綿豆腐1・サバ缶1 | 赤飯 | 小松菜・ツナ・鰹節・卵 | ||
サバ味噌缶1 | 人参・えのき・ツナ・薄揚げ | コーン・ベビーリーフ | あずき水煮・栗の甘露煮 |
ちなみにアルファ米ってこんなの↓です。

消費期限が長くて水を入れて1時間程おくだけでご飯として食べられます。(お湯なら15分くらい。)非常食としても利用されるアルファ米ですが、その長い消費期限を既に3,4年過ぎてて、通常の調理の仕方では全くご飯に戻らず

めっちゃ固い!!
食べれたもんじゃなかったので、多めのお湯を沸かして鍋で炊いてリゾット風(って言ったら響きはいいけどお粥)にして食べました。
レシート集計

合計 6,970円
内訳 食材:6,287円/雑費:683円
5週目 12月7日〜12月13日
1週間の献立
土曜 | 日曜 | 月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 |
12月7日 | 12月8日 | 12月9日 | 12月10日 | 12月11日 | 12月12日 | 12月13日 |
昼:皿うどん | 昼:冷凍餃子・焼きめし | おでん | おでん残り | みそ汁 | 豚汁 | 豚汁残り |
夜:カレー | 夜:カレー残り | シチュー | ほうれん草・卵 | 豚バラ・人参・こんにゃく | 人参とキャベツのツナ炒め | |
ウインナー1・人参1 | 豆腐ハンバーグ(サバ) | 乾燥ごぼう・大根・薄揚げ | 人参・ツナ・糸こん | |||
じゃがいも2・玉ねぎ2 | 木綿豆腐1・サバ缶1 | 鮭ご飯 | 卵・キャベツ | |||
コーン・ベビーリーフ | 鮭・しめじ |
レシート集計

合計 14,209円
内訳 食材:11,748円/雑費:2,461円
1ヵ月いくら?
5週間の合計は
食材:45,393円/雑費:8,013円
1週間あたり
食材:9,079円/雑費:1,603円
1ヵ月(4と1/2週と考えて)
食材:40,854円/雑費:7,212円
ただ、これ実家からお米もらったので、お米代が入ってないんですよね〜。
なのでお米を10kg3,700円くらい(だいたい1ヵ月で10kg)として
食材:45,000円、雑費:10,000円くらい
になりそうです。
2週目と4週目の献立がほとんど同じやのに食材費が3,000円くらい違うんですよね〜。
4週目の土日にオット・子どもが不在やったからかなあ?

あと、2週目にお昼用の食品も買ってたな
結果
ウチの場合は3万円台は無理でした。買い物のスタイルも違うし、食費節約のためにそんなに時間もかけたくないし。
でも今までよりもずいぶん抑えられたのでいいかなと思います♪

ウチは食費・雑費(日用品など)の1週間当たりの予算は12,000円で
そんな方には個別相談がオススメ!
↓
コメント