こんにちは~、タマスケです。
家計管理の仕方には色んな方法がありますが、
みなさんはどんな風に工夫されてますか?
1週間の予算を決めて週に1回、
その金額をお財布に入れるという週予算管理や、
お給料が入った時点で先に貯蓄分を
別の口座に移してしまう先取貯蓄。

ほほう、なるほど。
残ったお金でなんとかやりくりしようという戦法やな。
確かに手法としては正しいと思うんですが、
週予算管理をやってみても
予算内に収まらずに次週分の予算から前借を繰り返す…
とか
先取貯蓄したものの、手をつけないように入金したはずの
貯蓄用口座から結局引き出す…
というような事態になってしまったという方も多いはずです。

そう、そんで
今月も貯金引き出して
しまったわ~
って自己嫌悪に陥るねんな。
その原因はずばり
「自分がどれくらい使っているか把握できてないから」
なんです。
例えば月の収入が20万円あって固定費だけで15万円かかっているとしたら
「毎月5万円は貯蓄したい」と思っていても絶対無理やん?
でも固定費も把握してなかったら5万円先取貯蓄に回してしまうかもしれんやん?
やっぱり、何よりも基本は毎月の収支を把握することです。
そのために家計簿をつけることが重要になってきますよね~。

家計簿つけはスポーツでいえば
基礎練や!誰もが嫌いな…
ちなみに私、学生時代はずっとバスケやってました。全く関係ないけど。
ということで、今回は家計簿を続けるコツについて書きたいと思います。
コツは3つ。
です。ひとつずつ解説していきますね。
できるだけ時間と手間をかけない!
私の入っているオンラインサロンでは家計簿は「手書き」を推奨しています。
理由は手書きの方が家計と真剣に向き合えるからです。
確かに、家計管理に費やす時間が多くなるので
結果として向き合う時間も増えると思いますが…
私個人の考え方としては無理に手書きしなくてもいいかなと思ってます。
だってな、手書きは時間がかかりすぎやろ~(^^;)
電卓使って集計するとしてもなあ…。
計算結果も間違ってるかもしれんし。
お金はもちろん大切だけど、
でもそれ以上に時間の方が大切だと考えています。

お金は増やすことは可能やけど(理論的にはね)、
時間は減る一方やもんな
なので、できるだけ時間をかけずに家計簿をつける自分にあった方法を
探してみてください☆
今の時代、レシートの写真を撮るだけで集計してくれたりする
優秀な家計簿アプリはいっぱいありますしね☆
ただし、つけっぱなしーはダメ。
集計してちゃんと振り返りをすること!
テンションを上げる工夫をする
とはいえ、手書きの家計簿で気に入っているのがあって、
その方がテンションがあがる!!
というのであれば、手書きも全然問題なし!
かくいう私は、Excel派です。
めっちゃExcel使うの得意やねん!ってわけではないんですが、
家計簿をつけていくウチに「この部分だけ合計知りたいな」
とかなったときに自由に変えられるところと、
式を入力して、思い通りに動いたときの快感とかも好きで。
ちょっと見た目にもデザインしたりしてるので見るだけでテンション上がります♪
ちなみに、こんな感じ↓
左側のエリアにレシート金額を入力すると
週集計と月の集計が自動でできるようにしてます♪


貯蓄額 7,000円ちょっとって…
とにかく、なんでもいいんです。
お気に入りのポーチにレシート入れておくとか、
好きな音楽を聴きながら家計簿をつけるようにする…とか。
テンションがあがるような工夫をすると
気分的にラクに家計簿をつけられるようなります(^_-)-☆
レシートごとに記録
私、昔家計簿手書きでつけてたころは、
レシートの品目全てを書き写していました(^^;)

今やったら、考えられへんな~。
しかも1円単位まできっちりつけてたので、
家計簿が残金と数百円でもあわなかったら
ずっと何に使ったか悩んでました。
几帳面な人だとそういうことになる人もいらっしゃると思います。
が、その方法で家計簿が続かないなら、
もうちょっとざっくりレシートごとに記録する
ようにしてみてください(^^)/
スーパーのレシートで食品と日用品が混ざってるようなときは
8割が食品なら食費に分類しちゃってもOKという感じです。
日用品がいくらかかってるか、ちゃんと調べたいな~と思うことがあったら、
そこから日用品だけ抜き出して記録すればいいんです。
とりあえず、最初はざっくりで構いません。
慣れてきたら、費目を自分流にカスタマイズしたり
色々工夫してみてください!

カスタマイズするってことは、
どこに注目したいか自分で
分かってるってことやもんね。
実はもう1つコツが!
コツが3つって言ったんですけど、実はもうひとつポイントがあって…(´▽`;)
1番効くのが買い物の回数自体を減らす!!

隠してたのが1番効くって
なんやねん!
これやると、家計簿つけがめっちゃラクになります!
私は週1回まとめ買い(卵だけ週の後半になくなるので買い足します。)で
食材、日用品を基本的には1日で2軒回って買い出しします。
そうすると少なかったら週にレシート3枚だけ。
ちょっと家計簿をさぼってレシートを
貯めてしまっても全く苦になりません(^^)/
ただ幼稚園、学校関係は現金払いかつレシートがないもの結構あるので、
これは気を付けるようにしてます。
買い物の回数を減らすと使途不明金もほとんどないので、
財布の残金と家計簿を合わせるのをやめちゃいました(*´▽`*)

企業の経理じゃないし、
厳密すぎるとしんどくなって
家計簿付けられへんようなるしな!
買い物の回数を減らすことは支出自体も削減できるしね!
このあたり参考にして、家計簿にチャレンジしてみてください~(^^)/
みなさんも「こんな風に工夫してるよ~!」ってことが
あればぜひコメントで教えてくださいね~☆
コメント