今度、講座を開催する予定なんですが新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、Zoomを使ってオンラインで講座をすることにしました。
でも「Zoomって何???」って人がほとんどだと思うので
Zoomでの講座(とか1対1のコンサルなんか)に初めて参加する場合の使い方を分かりやすく説明しておきますね!

スマホ(Android)での使い方やけど、PCでもiPhoneでもだいたい一緒やと思う〜
初めてZoomで受講する(コンサルを受ける)ときの流れ
Step 1. Zoomアプリをインストール
↓
Step 2. 開始時間にミーティングルームに入室

こんだけぇ〜〜
Step 1. Zoomアプリをインストール
こんな感じの「ミーティングURL」を記載したメールをお送りします。

メールのURLをクリックして、Zoomをダウンロード。


どこからダウンロードしてもいいんやけどね。
なんとなくね。

毎度おなじみのGooglePlayStore。
インストールのボタンを押して…
完了したらアプリを開いてみると…

…こんな画面。ここまでで、とりあえずOKです。

ほら!終了〜。
Step 2. 当日、開始時間にミーティングルームに入る
当日もういちどメールのURLをクリックすればミーティングルームに入れます。

Zoomアプリで開いてね。
iPhoneの場合はURLを押してもZoomアプリですぐにミーティングルームに入れないようです。
なので、ミーティングIDをコピーしてZoomを開いてからIDを貼り付けてください。

名前を入力するように言われたら、講座の申込みの名前を入れてくださいね♪
別の名前(とかニックネーム)だと私が「???え〜っと、誰コレ?」ってなりますんで(´∀`;)

この場合は「デバイスオーディオを介して通話」を選ぶ。
デバイスオーディオを介して通話=スマホについてるマイク&スピーカーを使ってインターネット経由での通話
ダイヤルイン=電話回線を使った通話
アプリを起動したときなどに
「インターネットを使用した通話」と「ダイヤルイン」を選ぶ場面が出てくる場合も「インターネットを使用した通話」を選んでくださいね!
間違ってダイヤルインを選んでしまうと、国際電話の請求が来ることがあるらしい…。

ちなみに、この画像は壁が映ってる状態です〜
あと、
「Zoomに音声の録音を許可しますか?」とか
「写真の撮影と動画の記録を許可しますか?」とか
聞いてくるので全部許可しておいてください。

じゃないと、会話できなくなるからね。
受講の仕方は以上です。
たぶん、これが一番簡単な方法じゃないかな〜。
スマホだったらこれでOKだけど、パソコンの場合はマイクとカメラが付いてるかどうかってことも確認しておいてね!
おまけ
あとね、操作に関係ありそうなところとかの説明をしておきます。

①ミュート
自分のマイクのオン・オフができます。この画面ではマイクはオンの状態です。

自分の声が相手に伝わってなかったら、ここを押してみて!
それでも聞こえてない場合は、スマホ本体のマイクの設定がオフの可能性も。
相手の声が聞こえないときは、相手がミュートになってるか、自分のスマホの音量が小さすぎるか…。
②ビデオの開始
自分を映すカメラをオン・オフできます。この画面の状態ではオフになってます。

自分を映すときはこれを押して、撮影開始。
③ミーティングID
これがミーティングIDになります。メールにあったURLの末尾9桁の部分です。
お家にいながら講座に参加したり、コンサルティング受けたりできるって便利ですよね〜。

特にちっちゃい子いると興味のある講座でも二の足を踏むよね。
飲み物とか準備して、ゆったりと受講してくださいね!

分からんところは、どんどん質問してくださーい(*´∀`*)ノ
オンラインでの個別のご相談もお伺いします!
↓
コメント