ふるさと納税を申し込んだら1週間くらいで
ワンストップ特例の申請書と受領証明書が送られてきました!
みなさんトコも来ました?
今回はワンストップの申請書の書き方です♪
って言っても、ホンマめっちゃ簡単やから
解説するほどじゃないねんけどね。
ふるさと納税の簡単なやり方(申し込み編)はコチラ ↓
ふるさと納税の全体の流れはコチラ ↓
をご覧ください~。
寄附金受領証明書
これはね、別に何にもすることないねんけど、
少なくとも確定申告の時期が過ぎるまでは保管しておいて!
ワンストップ申請してても
何かミスがあって確定申告しないとダメになった場合に必要やから。
ワンストップ特例申請書
だいたいどこの自治体でも同じような感じだと思うんだけど、書き方は簡単。
まず①の日付を記入。

これ忘れるところやった。
そして②に住所、電話番号、氏名など記入。
もちろん寄付する納税者(つまり寄附金控除を受けたい人)の名前で
前回の寄附の申し込みの時の注文者の名前ね。

ウチの場合はオット。
既に入力されている場合は合っているかどうか確認するだけ。
個人番号と性別、生年月日も記入。
③は「確定申告しませんよね?」「住民税の申告も必要ないですよね?」っていう確認ね。
ここにチェックを入れる。
「ふるさと納税をワンストップでやるつもりやったのに、
医療費控除があったので確定申告した」とかいう場合は
ワンストップの申請をしててもそれは無効になるので
確定申告の方で寄附金控除の申告もやりなおさないとダメです。
④は「寄附する自治体は5団体以内よね?」っていう確認。
ここもチェック。これも6以上になったりしたら
確定申告で寄附金控除の申請をやり直してね。
個人番号と本人確認書類
本人確認書類を貼り付ける台紙↓も同封されていたのでこれに必要書類を貼ります。
免許証持ってない人とかは他の証明証のコピーね。

自分が持ってるヤツ確認して。
通知カードもないって人はあんまりいないと思うけど、
住民票とかそのあたりの書類が必要です。何がOKか自分で読んでね~。
封筒に入れて切手を貼って送る
今回は返信用の封筒を同封してくれているのでこれに切手を貼って出します。
個人番号を記載したものを送るので簡易書留の方がいいかも。

私は普通郵便で送ったけど(^^;)
以上です。大切なのは来年の1/10までに返送すること!!
簡単やから申請書が届いたらちゃっちゃとやっちゃおー!
コメント