木々が芽吹き始め
次から次へと花が咲き、
気持ちのいい季節ですね~。

花粉さえなければなあ〜
春といえば、アレの時期ですね。
…固定資産税。

春は自動車税もくるし(´Д`)
ウチにも来ました。
新築の軽減期間(うちは3年)が終わって
納税額が上がってました(T_T)
去年は69,900円で、今年は113,900円。

あれ?期間終了後は倍になると
思い込んでた。違ったっけ?
1/2に軽減されるのは固定資産税のうち建物にかかる分だけ
去年と今年の通知書を比べてみると
今年はこの家屋軽減税額というところが0でした。

新築の軽減措置っていうのは
固定資産税の建物にかかる分が
一定期間1/2に軽減されるということ。
3年間、半額ーーーーーっ \(≧▽≦)/
っていうイメージがあるけど、
実際には固定資産税の
納付書で払うものの一部が半額なんです。
ちまたで「固定資産税」と言われているものは実は
『固定資産税』と『都市計画税』の2つを合わせたもので
それぞれ土地にかかる分と建物にかかる分があるんですね。


軽減措置期間が終わったときの
ダメージは少ないけど、なんだかなあ…
新築軽減措置 の期間
ちなみに長期優良住宅の条件を満たせば
軽減期間は5年。
3階建て以上のマンションなんかも
(耐火住宅ね)5年。
マンションで長期優良住宅だと7年です。
平成30年3月31日までに建てられた新築という期間限定です。
新築軽減措置の期間
一般住宅 | 長期優良住宅 | |
戸建て | 3年 | 5年 |
マンション ※ | 5年 | 7年 |
※3階建て以上の耐火住宅

3年…。あっと言う間やったわ〜。
コメント